毒舌!ゆるキャラ図鑑

ゆるキャラ制作の経験を持つ筆者が、人様のゆるキャラを勝手に斬ります。

 



ひゃくまんさん(ゆるキャラ図鑑No.83)

こんにちは。今回のゆるキャラ図鑑は石川県金沢市からのエントリー

 

ひゃくまんさん

f:id:tanabe_nabeta:20160118184817p:plain



 



2015年の北陸新幹線開通をにらみ、2013年に生み出されたひゃくまんさん。

 

石川県の郷土玩具であり縁起物でもある「加賀八幡起上り」をモチーフに作られたとのこと。要するにダルマに手が生えた不気味なゆるキャラ、ということになります。

 

デザインは石川県出身のデザイナーさんによるものとのことですが、

彼が生み出された際、石川県議会からは「かわいくない」「だるまに似た姿から石川を連想するのは難しい」と、至極まっとうな批判が寄せられました。

 

 

たしかにそうです。

 

 

「かわいくない」という評価は主観によるものだとしても、「だるま→石川県」という連想はどう考えたって難しい。だるまなど全国どこにでもありますし、第一、「ひゃくまんさん」という名前自体、石川らしさがありません。

 

「加賀百万石」という単語からきているみたいですが、多少日本史に精通していなければ、イマイチぴんとは来ないでしょう。

 

 

しかし、そんな諸々の懸念を一蹴してしまったのは谷本知事。

 

 

「せんとくんの例もあり、奇抜なデザインでいい」と、このキモダルマを公式キャラに採用してしまうのです。

 

 

ひゃくまんさんがブレイクしていれば(あるいは今後ブレイクすれば)、「さすがは知事!先見の明があった!」ということになるのですが、いまのところ完全にスベった結果に終わっています(ダルマだけに、コケたと形容すべきでしょうか)。

 

柳の下に、二匹目のどじょうはいなかったようです。

 

 

 

そんなひゃくまんさんも、素材だけは超高級。

 

公式HPによれば、「輪島塗のおひげ、金沢箔を全身に施し、加賀友禅柄の菊やぼたん、色彩には赤・黄・緑・紺青(こんじょう)・紫の九谷五彩を使用し、全国に誇る石川の伝統工芸の技術が取り入れられています。」とのことです。

 

豚に真珠という言葉は、彼のために存在するのでしょう。

 

職人さんたちからは、「わたしたちの技術をくだらないことに使うな」と反論・異論は出なかったのでしょうか。

 

名前、デザイン、素材、技術。

 

全てがパッチワークのようにいびつに絡み合っており、ある意味奇跡のゆるキャラと言えるかもしれません。

 

唯一救いがあるのはHPで、そこでは年賀状用の素材を提供してくれています。質感を含め、お正月にはぴったりのデザインです。

 

すでに本記事を書いている時点で1月18日となっていますが、

筆者は「うちは旧正月」と心の中で言い聞かせ、友人たちへいまだに年賀状を返していません。(ごめんなさい)

 

これも何かの縁なので、次の週末あたりに年賀状の製作に取りかかろうかと思います。

 

 

参考:年賀状 | ひゃくまんさん公式ホームページ

 

 

※追記:ここまで書いてよくよく見たら、年賀状は「提供」ではなく「販売」となっていました。ガッデム!

 

 

 

 

 

最後になりますが、彼は「一匹目のどじょう」を見事捕まえたせんとくんとの共演も果たしています。

 

 

f:id:tanabe_nabeta:20160118190024p:plain

 

 

しかしそもそもがキモい二人組。キモい×キモいのコラボレーションで、子供が見れば、まず逃げ出すであろう一枚となっています。

 

 

Now Loading...